Array ( [grid] => gnavi )
いかがでしたか?簡単だったという方は、意外と少ないのではないでしょうか。

決して難しい文章ではなく、日常会話によく登場する身近なものばかりです。しかし、文法や訳読中心の勉強をしてきた大人の方達にとっては、逆にほとんど触れてこなかったタイプの文章だったと思います。

では、問題の解答と解説です。

問題の解説と解答

Q1 母)お兄ちゃんを起こして。
私)いいよ。
A1
Wake your brother up.
All right.
「そんな表現でいいの?」と思った方、その思いこそが問題です。「えー…これは依頼だから Can you とかWould you…いや待て、親が子供にそんな丁寧な表現は使わないか」と、頭の中で文法がぐるぐる回ってしまった方は、今すぐ使える英語習得に取りかかりましょう!

Q2 母)セロリ食べちゃいなさい。
私)おなか一杯だよ。
A2
Finish your celery.
I'm full.
難しく考え過ぎましたか?日本語に引っ張られないようにしましょう。Eat up~.でもOKです。おなか一杯=「私は満タン!」。イメージの通りの表現です。

Q3 私)近くにコンビニはありますか?
A3
Are there any convenience stores near here?
「~がある」は There is~. や There are~. を使います。答え方も同様、『ありますよ』の場合は、Yes, there are. 『ありません』は No, there aren’t. でOKです。

Q4 私)天気はどう?
父)曇りだよ。
A4
How is the weather?
It’s cloudy.
天気の主語には It’s を用います。 fine 晴れの rainy 雨の

Q5 私)転んでひざをすりむいちゃった。
友達)痛い?
A5
I fell down and skinned my knee.
Does it hurt?
少し難しそうですが、「私は転びました。そして私はひざをすりむきました。』といえばOKです。skinの名詞は「皮膚・肌」ですが、動詞では「皮を剥く」です。skin a tomato =トマトの皮を剥く

Q6 私)この電車は東京へ行きますか?
駅員)はい。
A6
Does this train go to Tokyo?
Yes.
「三人称単数現在の一般動詞形疑問文はDoesを使って、その時は三単現のsは付けなくていいんだっけ?」などと考えると、一発で英語嫌いになりますね。使用頻度の高い表現はそのまま覚えてしまいましょう。

Q7 私)どれくらいピアノのレッスンがありますか?
A7
How often do you have your piano lessons?
頻度を尋ねるときは、How often を使えばOKです。Q3とは違い、この場合の「~がある」は「どのくらいピアノのレッスンをあなたは持っていますか?」という意味です。

Q8 私)今日は何月何日?
友達)12月5日だよ。
A8
What is the date today?
It's December fifth.
何月何日は、今日の日付は何?という聞き方をします。What day of the month is it today? でもOKです。
但し What day is it today? と言うと、今日は何曜日?となります。

Q9 私)痛い!ドアに頭をぶつけちゃった。
友達)大丈夫?見せて。
A9
Ouch! I hit my head against the door.
Are you all right? Let me see it.
日本語はよく主語を省略しますが、英語での主語は重要です。ドアに頭をぶつけたのは誰か?に注目しましょう。

Q10 私)僕は週末、遅くに寝ます。
   僕はふだん、よく眠ります。
A10
I go to bed late on the weekend.
I usually sleep well.
日本語では「寝る」と「眠る」を混同しがちですが、英語は「寝る」が go to bed、「眠る」はsleep です。同様に「起きる」はget up、「目覚める」は wake upです。

答えを見てしまえば、「なんだ」と思う方も多いようですが、大切なことは、「言葉にして相手に伝えることが出来るか?」です。それでは文部科学省が推進している「英語が使える日本人の育成」によって鍛えられている小学生には勝てません。英語ができる小・中学生がビジネスマンとして入社してくる10年先の未来には、あなたの会社も英語をスラスラ操る新入社員であふれているはずです。
もう避けていないで、効率的に英語を身につけてしまった方が、将来は安泰かもしれません。