大学の英文科では、英語が話せるようにはならない!?
- かき
の木 - 青木さんは大学の英米文学科を卒業し、その後外資系の企業にお勤めされていたそうですが、英語は昔から得意だったのでしょうか?
- 青木
- 得意というよりも好きでしたね。 最初に英語に触れたのは小学5年の時。友達のお母さんが英語の先生で、自分の息子に英語を教えるから一緒にやらないかと誘われ、習ったのが最初です。 ですので、中学に入ってからの英語は簡単に感じました。中2くらいになって、やっと授業が追い付いてきた感じで(笑)。 中学校の英語の先生もとてもおもしろい先生で、さらに英語が楽しく好きになりました。
- かき
の木 - 英語が好きで大学も英文科に進まれたのですね。大学では英語が話せるようになりましたか?
- 青木
- それが、大学に行っても話せるようにはならないんですよ。
当時の授業は英語史だとかアメリカ文学論だとか、知識を深める授業が中心で、「聴く・話す」といった実践的な授業は、あまり多くありませんでした。正直、英文科を出ても英語は話せるようにならないと感じました。
- かき
の木 - 英語を話せるようになるんだ!と期待をして英文科へ進学したのに、それではがっかりですね。それでどうされたのですか?
- 青木
- このままではダメだと思い、英会話の例文が載っているテキストを買ったりして、独学で英会話の勉強を始めました。でも、文例は覚えても話せるようにはどうしてもならなくて…どうしたらいいのだろうと焦るばかりでした。
- かき
の木 - 大学の英語の授業は知識を深める講義ばかりで、かといって独学で勉強してもダメ。そんな状態から英会話ができるようになったのは、何がきっかけだったのでしょう?
|
- 青木
- 大学3年のときに、御園和夫先生のゼミに入ったことがきっかけでした。
- かき
の木 - 御園先生はその当時から、ラジオ番組「100万人の英語」をはじめ、テレビやマスコミでも活躍され、とても有名でいらっしゃいましたね。
- 青木
-
テレビで有名なだけではなく、御園先生の授業だけは、英語音声にフォーカスした実践的な授業だったので、とにかく「使える英語を身につけたい」という学生には大人気でした。
そのため御園先生のゼミの人気はすさまじく、ゼミに入るために面接試験があるほどでした。受かるのは他大学を蹴ってゼミに入ってくるような、学年1位2位…の優秀な学生ばかり。
私はどうせ受からないだろうと思い、大学生活の記念のつもりで受験してみたのです。そうしたら、ナゼかまぐれで受かってしまった!自分でも驚きました(笑)
- かき
の木 - そんなに人気のある御園ゼミとは、どのような内容だったのでしょう?
- 青木
- それまでに経験したことがない、実にオリジナリティあふれる実践的な内容でした。
たとえば、ゼミが始まると、いきなり先生が「今日事件があったのを知っているか?そのことだと思うぞ」とおっしゃって、テープに録音した音声を流し始めるのです。CNNか何かの英語のニュース番組です。
私たちは、もう必死になって聴くわけです。数十回くり返し聴いた後、「わかった者は、わかった部分だけでいいから書き取ってみなさい。わからなかった者はそのまま聴き続けなさい」と。
- かき
の木 - いきなりハイレベルですね。実際、ニュースの英語がわかるものなのですか?
- 青木
- 何十回も聴いていると、少しずつわかってくるから不思議です。
「いまプレジデントって言ったな」と意識を耳に集中させて、必死で書き取りました(笑)。
その後もくり返して英語を聴いたら、今度は「英文に起こしたものと照らし合わせてみなさい」と言って正解を配るのです。それを見て、「あー、そうだったのか」と。
- かき
の木 - なるほど、正解を確認し、自分の間違いや聴き取れなかったところを理解するのですね。
- 青木
- そうです。聴き取れなかった箇所は、どう聴こえたのか?なぜそう聴こえたのか?まで突き詰めます。でもまだ終わりではありません。
正解を確認したら、次に文頭から聴こえた順に訳していきます。そして意味が理解出来たら、もう一度音声を聴き、さらに最後は英文を自分たちでも声に出してみるのです。
- かき
の木 - 中学・高校の「訳読」の授業とは違い、とても実践的な授業だったのですね。「聴く」ことに重点をおいていますが、それで、「話せる」ようになったのですか?
- 青木
-
はい。ゼミの学生たちは皆、メキメキ英会話力が伸びていきました。自分たちが今までやっていた勉強は一体何だったのだろう?「訳読」中心の授業に何の意味があったのだろう?そんな思いさえ抱くほどでした。
最初にまず英語をくり返し聴き、自分の中に英語を理解する「耳」をつくり、それが基礎となって英語が話せるようになったのだと思います。ゼミ合宿では、会話は全て英語、といった特訓(!)もしましたが、大学を卒業するときには、ゼミの学生たちは英会話がある程度できるようになっていました。たった2年間のゼミですよ。それまで中・高6年+大学2年の計8年勉強してできなかった英会話ができるようになったのです。
「本当に効果のある英会話教材がないなら、自分で作ればいい!」
その思いから開発へ
|
- かき
の木 - 独学で英語の勉強をされていましたが、それは御園先生に出会ったあとも続けていたのですか?
- 青木
- 御園先生に教えていただいて「英語がわかった!」という経験をした後、ますます英語が楽しくなっていきました。当然、英語を学ぶモチベーションもさらに上がります。
それで卒業後もずっと、自分の英会話力をさらに磨きたくて、独自に英語の勉強を続けていました。
話題になった教材はたいてい購入して試しましたし、タイプの違う2つの英会話スクールに同時に通ったこともあります。会社で人事の仕事をしていたので、新人研修用の英会話教材を買って試したことも。
こうして考えると、かなり英語にお金をつぎ込んでいますね(笑)
- かき
の木 - たしかにすごい金額になりそうですね(笑)。いろいろな教材を使ってみた感想はいかがでしたか?
- 青木
- 厳しい言い方になりますが、効果の少ない教材が多すぎる! 正直なところ、そう感じました。
中には誰が開発したのかさえ書かれていないものや、単に個人の成功体験を教材化したものもありました。ひたすら英語を聞くだけといった、英会話上達の基本に沿ってないと思われるものもありました。
私は御園先生の上達理論に接していましたから、それから見るとどれもあまりにも頼りなく、小手先。比較になりませんでした。
- かき
の木 - 実際に英会話を身につけた経験があるからこそ、見える部分がたくさんあったのですね。
- 青木
- そうかもしれません。どうして皆、こんな効果のなさそうな教材で勉強しているのだろうと思いました。そして、遠回りの勉強をしている人たちに、「違う!もっと効果的な方法があるんだよ」と教えたくて仕方なくなってきたんです。その思いがどんどん大きくふくらんでいったある日、ふと思ったのです。
「本当に効果のある教材がないなら、御園先生の教材を作ればいいんだ!」って。
御園理論を分解・分析し、
煮詰めることをくり返して8つの学習ステップが完成
- かき
の木 - 教材を開発するにあたって、自分の経験を教材にしようとは思いませんでしたか?
- 青木
-
自分のオリジナルの教材も作れたかもしれませんが、本当にいい教材を作るには、長年培った経験からしか生み出せない知恵や工夫が不可欠だと思います。表面的な真似はできたとしても、何十年も教え続けてこられた英語教育のプロが作るものには及ばないと思いました。
そもそも私が教材をつくろうと思った目的は、「自分が作る」ことではなく、「本当に効果が上がる教材を作る」ということなのですから。それなら御園先生に教材を作ってもらうのがベストだと思ったのです。
- かき
の木 - 目的が明確だったので開発の方針にも迷いがなかったのですね。実際、教材はどのように作っていったのでしょう?
- 青木
- まず御園先生の授業を整理して、学習ステップの基礎を作りました。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、「30日間英語脳育成プログラム」は、先にお話しした御園先生の教え方がベースになっているんです。
|
- かき
の木 - 英語のニュースのテープをくり返し聴いた授業ですね。
- 青木
-
そうです。テープを聴くというのは一例ですが、他のいろいろな授業でも、勉強のポイントはほぼ同じです。その内容を分析してみると、6つのステップに分かれていることがわかりました。
まず、「今日あった事故のニュースだ」という、これから聴く会話の背景を知ること。そしてくり返し英語を聴き、充分に耳から英語をインプットした後に、文字を見て確認します。その後に文頭から聴こえた順に意味を理解し、最後に文字を見ながら英文を声に出す音読や、文字を見ないで聴いた通りに発音するシャドーイングを行うのです。
この6つのステップに分け、一つ一つのステップでどういうことが身につくのかなどを、細かく分析していったのです。
- かき
の木 - そこまでできたのは、やはり2年間みっちりトレーニングを受けて、身についていたからなのでしょうね。
- 青木:
- そうなのでしょう。自分でも知らない間に、英会話を学ぶコツみたいなものが身についていたことに、教材開発を通して気がつきました。英語の学び方そのものが身につくのも、御園先生の上達理論の特徴の1つだと思います。
- かき
の木 - 「30日間英語脳育成プログラム」は8ステップですから、さらにここから肉づけをしていったのですね。
- 青木
-
御園先生の上達理論はこの6ステップですが、御園先生の授業と、教材での学習には決定的な差があることに気がつきました。それは指導者がそばについているかいないかです。教材での学習は独習ですので、学習者によって学び方がぶれてしまったり、自己流で進めてしまい効果が半減してしまう可能性もあります。
そこで改めて御園先生にお願いし、学習ステップを一から見直し、一つ一つのステップで取り組む内容を明確に分けることで、独習してもぶれが出ないように修正していきました。
こうした打ち合わせを何度も重ねて内容を煮詰め、最終的に現在の8つのステップが出来上がったのです。御園先生も「いいじゃないか、これはいいぞ」と何度もおっしゃっていました。
英語学習効果と効率を高めるために、あえてPCソフトに
- かき
の木 - ついに中身が完成したわけですね。外側、つまり教材の形態にはいろいろあると思うのですが、なぜオンラインソフトウェアにしたのでしょう?
- 青木
- ステップを確実に行ってもらうためです。
御園先生の理論は分解すると単純に感じますが、実際にやってみると決して簡単ではありません。
たとえば、英文を聴いて何と言っているのかわからないとき、私たちは不安になってすぐにテキストを見ようとします。それを我慢して、最初はわからなくても良いので、何度もくり返し英語を聴くというステップは、実は相当意識して集中力をコントロールしないとできません。
これをしっかりと実現するには、聴いている時に英文を見ることができないようにするなど、ステップを確実にコントロールする必要がありました。それができるのがオンラインソフトだったのです。
- かき
の木 - つまり、それほどくり返し「聴く」ことが大切だということですね。
- 青木
-
はい。何度も聴いて「音」だけで英語を理解する癖を身につけること。そして後で文字を確認することで、単語や意味の切れ目、文構造などをしっかり把握すること、この両方をしっかり実現することが英会話の習得には大切です。
普通にテキストを見ながら聞く教材や、ただ聞いているだけの教材では、それが実現できません。
- かき
の木 -
たしかに、聞くだけの教材では文字とのつながりは曖昧になりますし、逆に文字を見ながら聞く教材では、つい目に頼ってしまい聴き取りがおろそかになりますね。何度もよく聴いてから文字と一致させる、ということの大切さがよくわかりました。
教材の細かい学習ステップに沿って学ぶことは、つまり御園先生の授業を受けているのと同じことなんですね。
もう1つのこだわり、英会話教材の会話はリアルにおもしろく!
|
- かき
の木 - 教材の開発では、収録する「会話」もかなりこだわってセレクトされたと聞きましたが。
- 青木
- いままで多くの教材を試してきて、いつも英会話が説明っぽくて嘘くさいと感じていたんです。
たとえば、友達との会話で「お腹が減りましたか?」「はい。私は空腹です」なんてやりとり、普通はしないですよね?
- かき
の木 - 確かにしません!(笑)でも、英会話のテキストではよくあるパターンですね。
- 青木
-
そう、よくあるパターン。でもこれは嘘の会話ですよ。教材のために作った架空の話しなので、会話が生きていません。だからつまらない。
会話がつまらないと、頭に入ってこないし、練習を続けるのもだんだん苦痛になってきます。自分がそうだったのでよくわかるのです。だから、どうせならリアルで実際に活用でき、大人が聴いても楽しめる会話を入れたいと、そこにはこだわりたいと考えていました。
- かき
の木 - なるほど。でも、リアルな会話というのを、どうやって作ったのですか?
- 青木
-
作ったのではありません。集めたのです。
さまざまな場所に出かけて、まわりの人の会話に耳を傾けたり、ときには友人に頼んでICレコーダーに録音させてもらったりして、何日もかけて集めました。それを家に持ち帰り、人はどんな言葉を使い、どのように会話をしているのか分析してみました。
- かき
の木 - 実際の生活のシーンから会話を集め、そこから英会話のトレーニングになるような会話をピックアップして、録音したというわけですね?
- 青木
- はい。膨大な量の会話を集め、それを英語化しました。覚えておきたい文法を使った会話を中心に難易度別にセレクトし、大学で会話のクラスを受け持つネイティブの講師に録音を頼みました。御園先生の知っている大学講師が、丁度テレビのコマーシャルやナレーションの仕事をしていたので適任だったのです。
- かき
の木 - 御園先生の豊富な実績に裏打ちされた学習ステップと、飽きずに学べるリアルな会話を組み合わせた教材。まさに、英会話のプロフェッショナルのネットワークを持つ、英会話上達研究会だからこそ実現できた教材ですね。
- 青木
-
ありがとうございます。私もそう思っています。
この教材は、英会話のトレーニングができるのと同時に、英語の学び方の基礎も身につけることができるようになっています。私が御園先生の授業を受けて、英会話を学ぶ基礎が身についたのと同じように。
一度基礎を身につければ、あとは自分で英会話力を伸ばしていくことができますから、これはとても大切なこと。これからずっと役立つスキルになるはずです。だからこそ、私は自信をもってこの教材をおすすめできますし、ぜひ多くの方に試していただきたいと思っています。