英語を話す100のヒント

2016/02/05
使える英語表現[日本語と意味が異なる表現]
  • 言語学博士
  • 関東学院大学
御園和夫名誉教授

A rolling stone gathers no moss. の本当の意味は?

日本と西洋ではいろいろと様子が異なることが多いようです。

 

例えば、住所を書く際に、日本では大きな単位から小さな単位へと書くのに対し、欧米では逆で、小さな単位から大きな単位へと書いていきます。

 

例: 

日本  〒100-1010 東京都文京区元町1-2-3

欧米  1-2-3, Motomachi, Bunkyo-ku, Tokyo 100-1010

 

何事もあべこべ?では問題です。

次の文が正しければ○を、間違っていれば×をつけでください。

 

キャプテン
キャプテン / Sekikos

 

1: ノコギリを使用する場合、日本では引いて切るが、欧米では押して切る。 

○/×

 

2: 野球では、アメリカでも日本でも「ツーストライク・ワンボール」 のように、ストライクのカウントが先に言われる。 

○/×

 

3: 手で数をかぞえる場合、アメリカ人は手を握って、親指から広げて1,2,3と数える。 

○/×

 

4: 「転石苔(こけ)むさず」(A rolling stone gathers no moss.)は 英米とも「忍耐」を尊重する意味で用いられる。  

○/×

 

 

 

 ◆解説と正解◆

 

1: 「○」 

 

日本ではのこぎりを引くときに切りますが、欧米では押す時に切ります。押してもだめなら、引いてみよう、あるいは、引いてもだめなら、押してみよう、です。

 

2: 「×」 

 

最近ではTVでアメリカ大リーグの中継をごく当たり前のように観戦できます。一昔前なら考えられなかったことです。日本では「ツーストライク・ワンボール」のようにストライクのカウントが先ですが、アメリカでは「ワンボール、ツーストライク」のように「ボール」を先に言います。

 

 

3: 「○」 

 

日本では手を開いて、親指から1,2,3のように中に折り曲げて行きますよね。欧米では逆で、手を握って、つまり、グーにして、親指から1,2,3と開いていきます。

 

4: 「×」 

 

このことわざは、「職を変えてばかりいると成功しない」という「忍耐」を尊重するのが本来の意味ですが、アメリカでは「活動する人」は常に新鮮であるという意味でも用いられます。苔(こけ)がついてはいけないんですかね。そう言えば、アメリカ人は条件のいい職があれば、どんどん移って行きますよね。

御園 和夫
博士(言語学)
英語音声学、英語学専攻。英国レディング大学にて英語教授法研修、UCLA校客員研究員、クイーンズランド大学大学院博士後期課程修了。関東学院大学名誉教授。日本英語音声学会常任理事、英語面白楽会会長。テレビ・ラジオで活躍し「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など数々の英語番組を担当。著書:『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『必携 英語発音指導マニュアル』編集主幹(北星堂書店)他多数。
  • 初級編
  • 中級編
ページトップへ